わが家の臥牛から茎がぴょーんとのびてきた。
臥牛は春から初夏にかけてが成長期なので、4月後半くらいから家の外の軒下の棚におき、おおよそ週に1回くらいの頻度で水やりをしていた。
6月24日はまだこれくらい。
7月1日にこれくらい。
1週間で一気に成長したなーと思ったけど、一番上の写真が7月5日なので4日間でさらに倍くらいになっている。
初夏に花を咲かせるらしいので、もうそろそろ。
せっかく花を咲かせるなら種子繁殖させたいけど、自分だけではダメで別のDNAを持つ臥牛と人工授粉させてやる必要があるらしい。
花が咲くのは1週間くらいらしいので見逃さないようにしなくちゃ。
関連記録。
もともとこの臥牛には、東寺でひらかれる弘法市のオマメプランツさんで出会いました。もう1年くらい経つ。素敵な多肉が多いのでぜひ。
茨木にある『the Farm UNIVERSAL』も素敵です。大きな多肉もあり品揃えも豊富だし、価格設定もやさしいです。